


理系の仕事は楽しい?やりがいのある業界・職種

人は、仕事に「やりがい」を感じることで「楽しさ」を感じます。
理系の仕事で、人の為になるような、やりがいのある仕事はたくさんあります。
管理人が選ぶ、理系でおすすめの業界や職種は以下の通りです。
理系でおすすめの業界・職種
業界 | 職種例 |
医療系 | 医師・薬剤師 |
研究職 | 大学の研究員、メーカーの研究員 |
エンジニア | SE、プログラマー |
建設業界 | 設計、施工管理 |
メーカー | 自動車、電子機器 |
輸送業界 | 鉄道、空運、海運 |
自分の仕事で人が喜ぶ姿が目に見える、または自分の作ったものが形に残る仕事がおすすめです。
仕事をしているとつらいことや大変なことは必ずありますが、やりがいを感じる瞬間があれば楽しく仕事を続けられる可能性が高いでしょう。
出身学部別の就職しやすい業界


【工学部】
- メーカー
- インフラ(エネルギー、通信など)
- 整備士(航空機など)
【理学部】
- 研究職(大学など)
- 教員
- IT系エンジニア
【農学部】
- 食品業界
- 製薬業界
- JA
【建築・土木系学部】
- 建築士
- 建設業界
- 保守、メンテナンス(鉄道など)
出身学部別に就職しやすい業界がありますので、その傾向を把握することは重要です。
出身学部で就職できる業界が完全に限定される訳ではありませんが、有利・不利はあるといえるでしょう。
もし興味のある業界があれば、転職エージェントに登録してとりあえず情報収集してみましょう!
【理系向けおすすめ転職エージェント】
【一般向けおすすめ転職エージェント】
理系の人材に期待されること



論理的思考
理系の人は「ロジカルシンキング」が得意だと見られます。
実際に、文系の人と比べて「何となく」とか「感覚」でものを言うことが少なく、自分の話に理屈づけができる人が多いです。
何事も自分で理論的に考えて、どんどん自分で仕事をする人を企業は求めているため、論理的思考ができると就職・転職では有利に働きます。
そのため、自分が論理的に話をしているか、感覚で話をしているか客観的に振り返ってみましょう。
論理的思考は人により得意・不得意がありますが、普段からのトレーニングによって身に付けることも可能です。
数字に強い
理系の人は数学や物理学など、数字を扱う学問を勉強してきたため、当然「数字に強い」という見方をされます。
そのため、実際に数字を扱う業務を与えられた際に苦手意識を見せると、「理系なのに苦手なの?」と言われてしまう可能性もあります。
数字に強い人は、積極的に強みをアピールしていきましょう。
さすが理系だね、と良い印象を与えることができます。
一方、理系の勉強をしてきたがイマイチ数字が苦手のままという人は、文系就職を考えるのも一つの手です。
勤勉である
理系の人は「真面目」な人が多い傾向にあります。
そのため、勤勉に働く人が多く、企業もその傾向を好んで理系人材を求めることがあります。
ただ、真面目というイメージから、おとなしいという印象を持たれることもありますので、文系を好むという企業もあります。
淡々と仕事に取り組むことができる勤勉さを見せつつ、次に述べるような能力も持ち合わせているとなお良しです。
コミュニケーション能力が高ければなお良し
理系の悪いイメージとして「おとなしい、話が苦手」ということが挙げられます。
このことを逆に捉えると、「コミュニケーション能力の高い理系人材は重宝される」ということです。
理系出身者は文系出身者と比べ、求められるコミュニケーション能力のハードルがやや低めの傾向があります。
そのため、理系の「論理的思考、数字に強い、勤勉」という長所を持ちつつ、「コミュニケーション能力」を兼ね備えていると、引く手あまたの人材であると言えるでしょう。
楽しくなければ転職を検討すべき


転職の成功率を高める方法
転職を検討する上で、事前に情報を得る有効な手段があります。
それは、転職エージェントに登録して専門の担当者に情報をもらうことです。
転職エージェントとは人材紹介サービスの1つで、求職者の持つ様々な悩みを解決するためのサポートをしてくれます。
転職エージェントは仕事がら多くの情報を保有することが売りになりますので、専門の担当者と話すことにより「やりがいを感じる仕事内容か」など、本当に知りたいことを知ることができる可能性が高いです。
転職エージェントに登録するメリットは以下の通り。
転職エージェントに登録するメリット
- 非公開の求人の情報を得ることができる
- 面接の調整、給料や入社時期の交渉など、働きながらだと面倒な調整を代わりに進めてもらえる
- 費用が無料
- 精神的に不安定となる転職活動の中、何より相談相手の存在が心の支えとなる
- 詳細な仕事内容など、本当に知りたい情報を事前に得ることができる
とりあえず登録をして、同業他社で条件面の良い会社を調べるとか、他業種で興味のある会社を調べるだけでもあなたにとっては絶対にプラスです。
今すぐ転職する気がなくても、情報を持っている人と持っていない人とでは選べる選択肢が全然違ってきます。選択肢は多い方が良いに決まっています。
登録は数分もあれば終わりますので、ひとまず情報収集できる状態だけは作っておきましょう!
おすすめの転職エージェントを紹介
ここで、私がおすすめするエンジニア向けの転職エージェント「レバテックキャリア」をご紹介します。
【レバテックキャリアの特徴】
- IT・エンジニアに特化しており、専門性の高い求人が充実している
- コンサルタントのIT・WEBの知識が高く、エンジニア経験者と対等に話ができる
- 1人1人に寄り添った求人紹介や経歴書の添削、面接対策など実施し、選考通過率が高い
レバテックキャリアについて、より詳しく知りたい方は以下もご参考にしてください。
登録は以下の公式サイトから可能です。
また、エンジニア以外の方におすすめの転職エージェントは「マイナビエージェント」です。
【マイナビエージェントの特徴】
- サポートが丁寧で、キャリアアドバイザーに熱意がある
- 中小企業など独自案件が多い
- 面倒見が良く、はじめての転職や若年層におすすめ
登録は以下の公式サイトから可能です。
まともに転職できる年齢にもリミットがあります。
今すぐ転職する気がなくても、とりあえず登録して条件の良い求人を見てみることをおすすめします!