\仕事がつらい!/
社会人として働いている人であれば、一度は感じたことがあるのではないでしょうか。
上司からのプレッシャーがつらい、残業ばかりで帰れなくてつらい、給料が全く上がらずにつらいなど、様々な理由で多くの人がつらい思いをしています。
しかし、そのままの日々を何となく過ごしていたら、つらい状況を好転させることはできません。
つらい現状を変えたいと思うなら、まず客観的に今の状況を見つめなおす必要があります。
ジニ男
エンジニアの仕事がつらい時に考えるべきこと

エンジニアの仕事がつらい時、まずは今の状況を一度振り返ってみましょう。
考えるべきポイントとしては以下の3点が挙げられます。
つらい時に考えるべきポイント
- 近々上司やメンバーが改善される可能性はあるか
- 長時間残業や土日出社は一時的か、今後も続くか
- 給料は今後上がるか、上がり幅はどうか
近々上司やメンバーが改善される可能性はあるか
上司や職場のメンバーなど、人間関係がつらさの原因となっていることはよくあります。
転職理由の本音ランキング
- 上司・経営者の仕事の仕方が気に入らなかった(23%)
- 労働時間・環境が不満だった(14%)
- 同僚・先輩・後輩とうまくいかなかった(13%)
- 給与が低かった(12%)
- 仕事内容が面白くなかった(9%)
参考:リクナビNEXT(https://next.rikunabi.com/tenshokuknowhow/archives/4982/)
ランキングからも分かる通り人間関係、特に上司と気が合うかどうかは仕事をする上で非常に重要です。
もし人間関係がつらいと感じる人は、人事異動などで今後自然と改善される可能性があるか考えてみましょう。
近々改善される可能性が高い人は、そのままの状態で時間が過ぎるのを待つ選択肢もあります。
ただ年単位で改善されない、そもそも先が見えない人は、自ら環境を変える必要があります。
長時間残業や土日出社は一時的か、今後も続くか
エン太
長時間残業や休日出勤ばかりでプライベートの時間がロクにとれないことも、仕事がつらいと感じる大きな要因になります。
もちろん年間を通じて仕事量に波があり、決算前はとても忙しくてそれを乗り越えれば落ち着く、といったことはよくある話ではあります。
しかし、定常的に残業時間が長くて休日出勤も多く、しかも今後も状況が変わる見込みがない場合、仕事に対するつらさはこれからも継続していきます。
給料は今後上がるか、上がり幅はどうか
支払われる給料についてはいかがでしょうか。業務内容とその対価についても見返してみるといいでしょう。
その際は現状の給料だけでなく、これまでの上昇率や先輩の年収など、上がり幅についても確認しましょう。
仕事自体に対するモチベーションはあまり起きないが、対価には納得しているという場合、割り切ってそのまま働き続けるという選択肢もあります。
周りが変わらなければ自ら環境を変えよう

ここまで、考えるべき3つのポイントを紹介してきました。
総じて言えることは、「このまま他力本願で現状が好転していくか、自ら動く必要があるか」を見極める必要があるということです。
待っていても周りが変わらない場合、自ら環境を変える必要があります。
環境を変える方法としては以下の2つが挙げられます。
環境を変える方法
- 転職して仕事を変える
- 自分でビジネスを始める
「環境を変える=逃げ」ではありません。
1度きりの人生、心地よい生活を「自らつかみにいく」ということです。
この世の中には、あなたの知らない会社や仕事がたくさんあります。
転職を成功させるのはとても簡単で、あなたに合った転職エージェントを利用して無料のサポートを受けることです。

転職エージェントの選び方は、上記記事にて解説しています。
- 専門家があなたに合った求人案件を紹介
- 利用料は無料
- 履歴書や面接対策などサポートしてくれる
正直、無数にある求人案件から自分が求める案件を自力で見つけるのは無理です。
本当に転職を成功させたいなら、転職エージェントを利用するのが手っ取り早いというのは間違いありません。
仕事がつらいあなたへのメッセージ

ジニ男
周りが変わらなければ自ら環境を変えよう
繰り返しになりますが、周りが変わらなければ自ら環境を変えるアクションを起こしましょう。
1度きりの人生、本当に今のままでいいですか?
「せっかく入社した会社だし」「よくよく考えれば良い所もあるような気がするし」「現状を耐えればいいや」では一生このままです。
何とか動き出さない言い訳を自分自身で作っていませんか?
1度きりの人生、やりたいことをやるべきです。
やった後悔よりやらなかった後悔の方が大きい
過去を振り返ると「あの時やっておけばよかった…」という後悔がありませんか?
逆に、自分が考えて「自ら動いた」経験は、万が一失敗しても後悔は少ないはずです。
ぜひ少しの勇気を出し、人生を変える一歩を踏み出しましょう!